
2020.08.05 更新
京都府立医科大学 医学部 医学科
大学 基本情報
大学紹介
●少人数教育ならではの特色ある教育で医師・医学研究者としての資質を高める
●特定のテーマについて横断的に学ぶ「総合講義制度」
国際的にも通用する高い知識と技能、人間性を備えた医師の育成をめざす。1学年定員が約100人の少人数教育のメリットを活かし、1学年から診療科や基礎社会医学を学ぶ「早期体験実習」や医師・医学研究者のバックグラウンドとなる幅広い教養を養う「教養ゼミ」などの特色ある教育プログラムを導入。専門教育は、系統講義に加えて、特定のテーマについて横断的に学ぶ「総合講義制度」など独自のカリキュラムを開講している。
※下記の「学生数」「教員数」は2019年度の情報です。
入試情報
キャンパス情報
- キャンパス名
- 河原町キャンパス
- 所在地
-
〒602-8566
京都府京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
Google MAP
- 連絡先
- 075-251-5111
- 交通アクセス
- 京阪電鉄「神宮丸太町駅」下車徒歩10分。京阪電鉄「出町柳駅」下車徒歩15分。京都市営地下鉄「丸太町駅」下車徒歩20分。JR「京都駅」または阪急電鉄「河原町駅」から市バスで、京阪電車「三条駅」または京都市営地下鉄東西線「京阪三条駅」から市バスまたは京都バスで「府立医大病院前」下車
学生数
学部学科内 全体 (うち女子) |
662名 (-) |
---|---|
1年生 | 113名 |
2年生 | 107名 |
3年生 | 112名 |
4年生 | 123名 |
5年生 | 99名 |
6年生 | 108名 |
教員数
学部学科内 全体 |
424名 |
---|---|
教授 | 46名 |
准教授 | 54名 |
専任講師 | 84名 |
助教 | 240名 |
大学院・附(付)属病院・関連施設について
- 大学院研究科名
- 大学院医学研究科
- 附(付)属病院・関連施設
- 京都府立医科大学附属病院、京都府立医科大学付属北部医療センター、医療センター、がん征圧センター、WLB支援センター みやこ、京都ヘルスサイエンス総合研究センター、京都府立医大アイバンク
過去8年間の医師国家試験の受験者、合格者
学費案内
初年度納付金 | |
---|---|
入学金 | 282,000円 |
授業料:年間 | 535,800円 |
実験実習費 | - |
施設設備費 | - |
教育充実費 | - |
その他 | - |
納付金(合計) | 817,800円 |
※京都府内在住者以外は入学金が493,000円となる
奨学金制度
日本学生支援機構、地方公共団体・民間団体の奨学金など
学費減免制度
<入学金の減免>
入学許可を受ける日の前1年以内に罹災する等により、入学料の納付が困難と認められる場合には、入学料が減免又は徴収猶予される場合がある。
<授業料の減免>
成績が良好で、学資困難その他特別の事情があると認められた者に対して、授業料が減免する制度がある。
オープンキャンパス開催日時
- 開催日時
- 中止
- 時間
- -
- 開催キャンパス
- -